歯科のレントゲン

歯科においてパノラマレントゲン(パノラマX線、パントモレントゲン)を撮影することにはいくつかの重要な意義があります。

パノラマ レントゲンの意義

全体の歯と口腔構造の評価

パノラマレントゲンは、歯や顎の全体的な構造を一度に評価することができます。これにより、歯の数や配置、歯周組織、おおまかな骨構造などを簡単に確認することができます。

歯周病の診断

パノラマレントゲンは歯周病の進行具合を把握するのに有用です。歯周ポケットや歯槽骨の損失など、歯周病の特徴的な病変を視覚的に確認することができます。

歯の位置や発育の評価

歯の位置や成長過程を把握するためにも、パノラマレントゲンは役立ちます。これは特に、永久歯が生え変わる子供や、親知らず(第三大臼歯)の発育を確認する際に重要です。

歯科治療の計画

パノラマレントゲンは、歯科治療の計画をする際にも役立ちます。例えば、親知らずの抜歯やインプラント治療、歯列矯正など、患者の歯と口腔の状態を総合的に把握することができます。

異常や病変の検出

パノラマレントゲンは、口腔内の異常や腫瘍、嚢胞などの病変を検出するのにも有用です。これにより、早期に病変を発見し、適切な治療を開始することが可能となります。

 

パノラマレントゲンは歯科医師が患者の口腔全体を詳細に診断し、適切な治療計画を立てる上で重要なツールとなっています。

歯科のX線の量は

レントゲンは歯の中や骨の状態など、見えないところを見えるようにする、歯科治療には欠かせない医療機器です。

レントゲン、X線と聞くと被曝のイメージがあるかもしれません。

しかし日常生活の中での被爆量のほうが、デジタルのレントゲンに比較すると多いことは意外に知られていません。

新型のデジタルレントゲンの安全性

デジタルのパノラマX線写真は、通常、従来のフィルムX線写真よりも被曝量が低いくなっています。これはデジタル技術の進歩により、画像を取得するために必要なX線の量が削減され、患者様に対する被曝が最小限に抑えられるようになっているからです。

デジタルのパノラマX線写真では、高感度のデジタルセンサーが用いられ、画像を取得するために必要なX線の量が最小限に抑えられています。これにより、患者は低い被曝量で十分な診断画像が得られるため、健康へのリスクが最小限にとどまります。

また、デジタル技術の利点として、画像の取得後にコンピュータを用いて画像を調整し、必要な部分を拡大表示するなどの処理が可能です。これにより、被曝量を最適化しながらも、高品質な歯科画像を取得することができます。

レントゲンは歯の中や骨の状態など、見えないところを見えるようにする、歯科治療には欠かせない医療機器です。

実際の数値

放射線の測定には Sv(シーベルト)と言う単位を用います。

日常生活で自然に浴びる放射線が、年間 2.4mSvと言われています。

東京からニューヨークまで飛行機で移動した場合、0.2mSvの放射線をあびると言われています。

それに対して 歯科のレントゲンは、小さいデンタルレントゲン で およそ1回0.001~0.005mSv、

口腔全体が写るパノラマ でも0.005mSv程度です 

つまり、デンタルレントゲン1枚は自然放射線の1万~千分の1程度に過ぎません。

レントゲン撮影によって得られる情報は診断に不可欠で、特に歯と歯の間の虫歯や、根の先の病変、歯を支える骨の状態などはレントゲンでしか確認することができません。

外から確認できない情報を得ることができるレントゲンは、

安全で数多くのメリットがあります。

歯科の部分レントゲン (当院使用)0.001 ~ 0.005mSv

歯科のお口全体のレントゲン (当院使用)0.005mSv

自然放射線被ばく量 (年間・世界平均)2.4mSv

胸部X線集団検診0.06mSv

胃部X線集団検診0.06mSv

胸部断層撮影 (CT)6.9mSv

ブラジル・パリでの自然放射線 (年間)10mSv

飛行機 (東京~ニューヨーク往復)0.2mSv

胎児の奇形発生の可能性100mSv以上

臨床症状発生の可能性200mSv以上