妊娠中の歯科治療〜安心して受診していただくために〜
妊娠中でも歯科治療は可能です。
妊娠中でも歯科治療は可能です。
特に妊娠中期 (5ヶ月~8ヶ月)は心配なく治療を行える時期です。
むし歯、
妊娠初期
妊娠初期
妊娠初期は、切迫流産が起こりやすい時期になります。
妊娠中期
妊娠中期
安定期のこの時期は、ほとんどの歯科治療が行えます。
妊娠後期
妊娠後期
臨月に入ると急なお産で治療が中断してしまうこともあります。
妊娠中の歯科治療で気になること
妊娠中のX線撮影・麻酔・
しかし、
X線撮影(レントゲン)
歯科のX線撮影は首から上の部分だけですし、
また、
ただ当院では、安全ではありますが、基本的に妊娠中のレントゲンは控えております。
どうしても必要な場合に限り、ご相談の上で撮影します。
麻酔
歯科治療で行う麻酔は歯茎に打ってその周囲だけに効かせる 「局所麻酔」であるため、
しかし、
薬
基本的に妊娠中の患者さんには積極的に投薬は行いません。
安全性の高いものを出す場合もあります。
その他に・・・
治療のときの仰向けの姿勢が苦しい、
お口の中を清潔に
妊娠中は女性ホルモンの変化により歯肉が炎症しやすかったり、
つわりがキツイときは
つわりがキツイときは
歯ブラシを
口に入れると気持ち悪くなる
そんな時は
食後にうがいをするだけでも効果があります
出産後に注意してください
母子感染
むし歯は感染(うつる)する病気です。
実は、生まれたての赤ちゃんはミュータンス菌(むし歯菌) に感染していません。
食事の際に、親や祖父母、兄弟、
特に一番お世話をするお母さんから感染することが多いため 「母子感染」と言われます。
特に生後1才7ヶ月から2才7ヶ月の一年間が感染の危険性が高い
しかし、
母親をはじめとする周囲の大人が正しい知識を持ち、
世田谷・桜新町・上用賀・弦巻・上町・経堂付近で
虫歯、歯周病を予防したい方は
世田谷通りリキ歯科・矯正歯科にご連絡ください。
平日:09:30~13:00 / 14:30~18:30
土曜:09:30~13:00 / 14:00~17:00
矯正相談申し込み(初回は無料)
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。


 
				 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							
この記事へのコメントはありません。