歯を磨いているのに歯の着色が気になる。着色がつきやすい。

歯の着色は、見た目の清潔感が失われなどさまざまなデメリットがあります。

歯の着色の原因、つきにくくする対策をご紹介します。

例えば、「食前」に口をすすぐ。

など日常的に簡単に行える対策で着色のつき方を抑えることができますので、

気になる方はチェックしてみてください。

歯の着色の原因

歯の着色が起こる原因には、さまざまな要因があります。以下は、歯に色がつきやすくなる主な原因です。

1.飲食物の色素

  • 原因:コーヒー、紅茶、赤ワイン、コーラ、カレーなどの色の濃い飲食物には、タンニンやクロロゲン酸といった色素が含まれています。これらの色素が歯のエナメル質に染み込み、徐々に歯の表面が着色されます。
  • メカニズム:歯の表面の微小な凹凸や隙間に色素が入り込むことで、見た目に色がついてしまいます。

2.喫煙・タバコのヤニ

  • 原因:タバコに含まれるニコチンやタールは、歯の表面にこびりつきやすく、黄ばみや茶色のシミの原因になります。
  • メカニズム:タールは歯の表面に強く付着しやすく、日常的に喫煙するとどんどん色が濃くなるため、歯の清潔感が失われます。

3.エナメル質の摩耗

  • 原因:加齢や酸性食品(柑橘類、酢、炭酸飲料など)により、歯の表面を覆うエナメル質が徐々に薄くなると、その内側にある象牙質が透けて見えるようになります。象牙質は黄色がかっているため、歯全体が黄ばんで見えやすくなります。
  • メカニズム:エナメル質の摩耗によって本来の象牙質の色が見え、これが歯の黄ばみや暗さの原因となります。

4.唾液の分泌量の低下

  • 原因:唾液には自浄作用があり、食べ物や飲み物の色素や汚れを洗い流す効果があります。しかし、唾液の分泌量が減ると、この自浄作用が弱まり、色素が歯に残りやすくなります。
  • メカニズム:ドライマウスや水分不足、薬の副作用で唾液の量が減少すると、食事後の汚れが歯にこびりつきやすくなります。

5.虫歯や歯石の蓄積

  • 原因:歯垢(プラーク)や歯石が蓄積すると、その部分が茶色や黄色に変色しやすく、着色が目立つようになります。また、虫歯が進行すると黒っぽく見える場合もあります。
  • メカニズム:歯石は通常の歯磨きでは取り除きにくく、放置するとその部分に色素が付きやすくなります。

金属での歯の治療

  • 原因:金属の詰め物や被せ物を使用すると、修復部分がやや暗く見えることがあります。特に奥歯の詰め物やクラウンが銀やアマルガム(金銀パラジウム合金)などの金属の場合、修復部位が光を反射しないため、全体的に歯が暗く見えることがあります。また金属が長期間使用されると、金属イオンが唾液によって少しずつ溶け出し、歯茎の近くが青っぽく、または黒っぽく変色することがあります。この変色は、歯そのものというよりも、歯茎や周囲の組織に影響を及ぼすことが多いです。

歯の着色を防ぐ対策

歯の着色を抑え、白い歯を保つためには、日常生活で以下の点に気をつけると効果的です。

1.食生活に気をつける

色の濃い飲み物:コーヒー、紅茶、赤ワイン、コーラなどは歯に色素が沈みやすいため、飲む量を減らすか、ストローを使うと良いです。

酸性の食品や飲料:炭酸飲料、柑橘類、酢などの酸性のものはエナメル質を弱めて着色しやすくするため、頻繁な摂取を控えましょう。

食前の水でのすすぎ:意外と大事なのが、食前のすすぎ。乾いているとコーヒーなど色素がつきやすいので

口に水分を含ませて潤った状態にしておくと、色素がつきにくくなります。

食後の水でのすすぎ:食べたり飲んだりした後、水で口をすぐことで、口の中の色素を洗い流し、色素が歯に付着しにくくなります。

2.歯磨きを丁寧にする

正しい歯磨き:力を入れすぎず、細かい動きで丁寧に磨きます。磨き残しは虫歯や歯周病だけでなく着色にもつながります。

着色がつきやすい場所を知る:歯と歯茎の境目、カーブしているところ、歯の溝、歯と歯の間、前歯の裏側です。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉:適度に使うことで、表面の汚れを落とすのに役立ちます。 なお、研磨剤が多いものは歯にダメージを与える可能性があるため、使いすぎに注意してください。

フロスを使用する

3.禁煙

タバコのヤニは歯に黄ばみをつけやすいので、禁煙は白い歯を守るための重要なステップです。

4.キシリトールガムの利用

  • 食後にキシリトール配合のガムを噛むと唾液の分泌が促進され、口内の酸性が中和されます。唾液には自然な洗浄効果があるため、食後に噛むことで着色防止や虫歯予防に役立ちます。

5.口腔内を乾燥させないようにする。

  • 口内が乾燥すると唾液の洗浄効果が低下し、着色や虫歯の原因になります。口呼吸を控える。こまめに水を飲んで口を潤す、部屋の加湿をする、ガムを噛むなどして唾液の分泌を保つことも重要です。

5.歯医者さんでの定期的なクリーニングを受ける

歯科医院でのクリーニングは、日常のケアで汚れや歯石を取り除いて効果的です。また表面を磨くことで着色をつきにくくできます。

3~6ヶ月に一度の定期的な受診が理想です。

ついてしまった着色を落とすには

日頃から気をつけていても、着色やプラークは徐々に付いてきてしまいます。

そのな時は、無理にご自身で落とそうとすると、歯茎や歯を傷つけてしまう可能性があります。

ついてしまった着色を落とすには、歯医者さんでのクリーニング・メインテナンスを受けましょう。

どのように落とすのか、詳しく知りたい方は、下記の二つの記事をご参照ください。

・歯の着色、そのままでいいの? 知らないと損、エアフローとは?

・メインテナンス(クリーニング)の流れ


世田谷・桜新町・用賀・弦巻・上町付近で

歯石の除去・クリーニングをご希望の方は、

世田谷通りリキ歯科・矯正歯科にご連絡ください。

平日:09:30~13:00 / 14:30~18:30

土曜:09:30~13:00 / 14:00~17:00

矯正相談申し込み(初回は無料)

お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください

03-5799-7440