子どもの虫歯予防は「フッ素・休憩・水」がカギ! 親ができる4つのポイント
子どもの虫歯予防、何から始めたらいいか悩んでいませんか?
実は、虫歯の発症や進行を防ぐためには、
それが「フ
今回は、保護者の皆さんにぜひ知っておいてほしい、
1.大切なのはこの3つ
虫歯予防で特に伝えたいのは、次の3つです
1:フッ素入りの歯磨き粉で、毎日きちんと歯を磨くこと
2:食事と食事の間に「歯に休憩時間(食べない時間)」を与えること( 再石灰化を促進するため)
3:のどが渇いたら水を飲むこと(ジュースより水が一番!)
これに加えて、週に1回だけお菓子を食べる「サタデー・
毎日ダラダラと甘いものを食べるより、
2. フッ化物入り歯みがき粉は、毎日の虫歯予防に最も効果的!
数多くの研究の中で、「毎日のフッ化物配合歯みがき粉の使用」
最も費用対効果の高い虫歯予防策とされています。
- 最初の歯が生えた時から、少しずつ歯みがきをスタート
- フッ素濃度は 1,000ppm を目安に
- 歯みがき粉の量は「小さな豆粒サイズ」
- ミント味が苦手な場合、風味や着色料が少ない赤ちゃん用歯みがき
粉を選ぶと◎ - 4歳までは吐き出さずに飲み込んでしまうことがあるので、
量には注意 - 歯みがきは、朝食後と夕食後に大人が手伝ってあげること
もし子どもが歯みがき粉を嫌がるようなら、**
3. 赤ちゃんの歯みがき、どうする?
最初の歯が生え始めたら、歯ブラシデビューのチャンス!
- 大人が磨いてあげる
- 毎朝・毎晩、ていねいに磨く習慣を
- 歯みがき粉は少量、フッ素入りを使う
- 子どもが楽しく歯みがきできるような声かけや工夫も◎
4. 食事の習慣が虫歯予防のカギ!
子どもの食習慣は、虫歯予防と深く関係しています。
- 喉が渇いたら 水 を飲むように促す
- 甘いお菓子は「週に1回まで」のようにルールを決める
- 食事は1日3回+間食は2回(ダラダラ食べはNG)
- 飲み物は牛乳か水、麦茶などが基本。ジュースは特別な時だけ。
“エンプティカロリー”と呼ばれるお菓子や甘い飲み物は、
日常的に摂取するのではなく、
おわりに:今日からできることを一つだけ始めてみよう
虫歯予防は、特別なことをする必要はありません。
「
そして、親がきちんと関わること。小さな習慣が、
さあ、今日からできることを一つだけ始めてみませんか?
子供の虫歯を予防したい方は
世田谷通りリキ歯科・矯正歯科にご連絡ください。
平日:09:30~13:00 / 14:30~18:30
土曜:09:30~13:00 / 14:00~17:00
矯正相談申し込み(初回は無料)
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください
03-5799-7440
この記事へのコメントはありません。