歯周病は、虫歯とともに私たちの口の中を衰えさせ、
実に40 歳以上の日本人の8割以上が歯周病であるともいわれています。
にもかかわらず、歯周病は痛みを感じにくい
下に歯周病のセルフチェックリストを掲載しました。
改めてチェックしながら読み進めてみてください。
歯周病になっているかも。 いますぐチェック!
✅朝起きたとき、口の中がネバネバする
✅歯磨きすると出血する
✅硬いものが噛みにくい
✅口臭が気になる
✅歯肉がときどき腫れる
✅歯がグラグラする
✅歯肉が下がってきた
✅歯と歯の間に隙間ができている

チェックがひとつでもあれば要注意!
 歯周病は痛みをともなわないため、
上記いずれかの症状がひとつでもあるなら、

そもそも歯周病とは、歯ではなく、歯ぐきに生じる病気です。
 「健康で正常な歯ぐきは歯肉の色がピンク色で、
しかも歯ぐきが下がり歯が長く見えるので、
また歯周病は口臭の大きな要因になります。
歯周病が進行すれば、歯がグラグラしはじめて、
歯科では歯周ポケットの深さを目安に、
深さが1~2㎜
2~4㎜で出血があると歯肉炎と判断
さらに深さが4~6㎜は中程度歯周炎
6㎜以上になると重度歯周炎(かなり進行した状態)
そして4㎜以上の歯周ポケットを有する人の割合は、
年をとると歯周ポケットは深くなる!
深さ4mm以上になると歯周病は進行した状態といえますが、
45~
55~64歳は47.5%
65歳~
出典:厚生労働省「令和4年歯科疾患実態調査」
正常な状態
歯肉溝
歯と歯ぐきの間にある溝のこと。
深さが2mm程度まで、
歯肉
歯周組織の一部で、歯ぐきのこと。
健康な歯肉はきれいなピンク色。
キュッと引き締まり歯にしっかりと付いています。
歯周病の進行
プラーク
歯周病菌などの細菌のかたまり。
1 mg中数億から数兆もの細菌がいる。
簡単に言えばプラーク=歯垢=バイオフィルム です。
それが歯茎と歯の境目に溜まります。
歯石
プラークに唾液中のカルシウムが溶け出してくっつき、
歯磨きで取り除くことはもうできません。
歯周ポケット
歯周病菌により歯肉に炎症が起こり、歯肉溝が深くなります。
歯槽骨
歯を支える大事な土台。
歯を支える骨が溶けてきます。
骨が溶けて下がることで歯茎も下がります。
歯周病は知らない間に進行
歯肉炎
自覚症状はほとんどない
歯ぐきが炎症を起こした状態。歯周病の初期であり、
歯周炎
口臭が強くなる
歯周ポケットが深くなり、
中等度歯周炎
歯がグラグラしてくる
歯周炎がさらに進行し、
重度歯周炎
歯が抜けてしまう
歯がぐらぐらし、物が噛めない状態に。 最終的には抜け落ちます。歯ぐきを押すと膿が出るような状態。
 歯周病の初期は、
歯周ポケットがさらに深く (4㎜ 以上)なります。
「この段階でも自覚症状は出にくいのですが、
さらに進行すると、、、
汚れの塊である歯自体を体が異物と認識し、
 歯を支える骨(歯槽骨)
歯周病は口の中だけの問題でしょう?
 歯周病は口の中だけの問題でしょう? と軽く考えている人がいますが、とんでもない。
100を超える全身疾患とリンク!!!
最近の研究によると、歯周病は糖尿病や心筋梗塞、
詳しくは「歯周病は100を超える全身疾患とリンク』をご参照ください。
 歯周病かも!?歯医者さんでチェック
歯周病かも!?歯医者さんでチェック
世田谷・桜新町・上用賀・弦巻・上町・経堂付近で
歯周病のセルフチェックリストに一つでも該当した方、
歯周病のケアをしっかりおこないたい方、虫歯、歯周病を予防したい方は
世田谷通りリキ歯科・矯正歯科にご連絡ください。
平日:09:30~13:00 / 14:30~18:30
土曜:09:30~13:00 / 14:00~17:00
矯正相談申し込み(初回は無料)
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください
03-5799-7440


 
				 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							
この記事へのコメントはありません。