口臭だけじゃない。口の中が汚いと感染症になりやすい。

お口の中の汚れが、口臭を招くということは容易に想像できますが、

「風邪やインフルエンザといった感染症にかかりやすく、

しかも重症化しやすい」

ということをご存知でしょうか?

これは多くの研究で明らかにされている事実であり、

歯科医の間ではもはや常識です。

 

風邪

 口の中の環境は免疫力と密接な関係にあります。
口の中に歯周病菌などの細菌が繁殖していると、
風邪を引き起こす細菌やウイルスが体内に侵入しやすく、
回復にも時間がかかります。

インフルエンザ

 口の中が汚れていると治りにくいこともわかっています。
ある介護施設では高齢者に歯磨きなどの口腔ケアを徹底したところ、
インフルエンザ発症率が10分の1になったといラデータもあります。

新型コロナ

 口の中にバイ菌が多い人ほど新型コロナウイルスにかかりやすく、重症化しやすい。
コロナウイルスは唾液腺や歯ぐき、舌など口の中で増殖することも明らかになっています。

誤嚥性肺炎

 誤嚥によつて病原体が肺に入り込んで細菌感染を起こしますが、
その病原体のひとつが歯周病菌です。
この中の細菌数が多ければ多いほど、肺に送られる、数も多くなり肺炎にかかりやすくなります。

口の中の汚さと感染症にはどのような関係が?

汚いお口の中には歯周病菌がウヨウヨしています。

歯周病菌はプロテアーゼというタンパク質を破壊する酵素を出し、

口や喉の細胞や粘膜を攻撃します。

すると口の中は傷だらけになって、

防御力が低下し、ウイルスに侵入されやすくなります。

さらに歯周病菌はインフルエンザの増殖を助ける酵素までも発生させます

つまり口の中が汚いとそれだけでインフルエンザにかかる確率は高くなります。

口の中が汚いとそれだけでインフルエンザにかかる確率は高くなる

 通常なら、口の中の細胞や粘膜がウイルスの侵入を防ぎますが、
歯周病菌はたんぱく質を破壊する酵素プロテアーを分泌。
「プロテアーゼがロの中の防御壁を攻撃して弱体化させるため、
ウイルスが侵入しやすく感染症にかかりやすくなります。
 新型コロナウイルスも同様に、口の中の汚さが原因の一つになります。
 「ただ、インフルエンザが喉や鼻、咽頭などの上気道から体内に侵入するのに対して、
新型コロナウイルスは歯茎や舌、唾液腺などの口の中で増える」ことも明らかになっています。

 

新型コロナウイルスに感染して、重症化した人の口の中には、軽度で済んだ人の100万倍ものバイ菌がいた

最新論文によると、新型コロナウイルスに感染して

重症化した人の口の中には、

軽度で済んだ人の100万倍ものバイ菌がいたという報告も上がっています。

誤嚥性肺炎にかかった人の肺からは高い確率で歯周病菌が検出

また高齢者に多い誤嚥性肺炎も口腔内環境と密接な関係です。

これは食べ物や唾液などが蒸せによって気管に入り、

最近が肺に入り込んで炎症を起こす疾患です。

誤嚥性肺炎にかかった人の肺からは高い確率で歯周病菌が検出されています。

まだ研究途中とはいうものの、

「口の中を清潔に保つことは様々な感染症のリスクを軽減することだけは間違いではありません。」

受験生・高齢者・忙しくて休めない方ほどクリーニングを

受験生やそのご家族、高齢者や仕事で忙しく病気にかかりたくない方、

口腔内の環境を整えるために歯医者さんでクリーニングを受けることをおすすめします。

 

世田谷・桜新町・上用賀・弦巻・上町・経堂付近で

歯石の除去・クリーニングをご希望の方は、

世田谷通りリキ歯科・矯正歯科にご連絡ください。

平日:09:30~13:00 / 14:30~18:30

土曜:09:30~13:00 / 14:00~17:00

矯正相談申し込み(初回は無料)

お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください

03-5799-7440