口腔ケアが正しくできていなければ口の中が汚れて歯周病になりやすいことはもちろん、
ほかにも気をつけなければならないことがあります。
「たとえばたばこ。喫煙者は歯周病になりやすく、一度なったら治りにくいことが分かっています。
反対にたばこをやめると歯周病にかかる確率もぐっと減ります」
さらに抵抗力が落ちているシニア世代や歯周病と密接な関係にある糖尿病患者、
さらに妊娠中の人にも注意が必要です。

シニア世代

誰の口にも少なからず細菌はいますが、
年を重ねて体の抵抗力が弱っていると歯周病になりやすく、 さらにさまざまな病気を招きやすくなります。

喫煙者

たばこに含まれる有害成分で血流が悪くなり抵抗力が下がります。
歯周病になりやすいうえに重症化しやすく、治りにくいのが喫煙者の特徴です。

妊娠中

歯周病菌の中には女性ホルモンを好んで増殖しやすいタイプがあります。
炎症が起きると陣痛促進と同じサインを出してしまうため早期低体重児の危険性も高まります。

糖尿病にかかっている人

昔から糖尿病が歯周病を引き起こすと言われてきましたが、
昨今は歯周病が糖尿病を悪化させ、歯周病を改善すれば糖尿病もよくなることが判明しています。

歯磨きの仕方が悪い人

間違った口腔ケアをしていれば当然ながら口の中が汚れて歯周病になりやすい。
正しいケア方法を身につけることが歯周病知らずの口をつくる近道です。

日常生活において気をつけるべき点

また日常生活においても気をつけるべき点があります。
歯周病菌は他人からもらうこともあります。
「歯周病菌は他人からもらうこともあります。
まわし飲みをしたり、鍋や大皿料理をみんなでつついたりすると歯周病菌は簡単にうつります。
ただ、自分の口の中がきれいであれば、たとえ他人からもらっても定着しません。
歯周病菌に負けない清潔な口を維持することが何より大切です
一晩くらい歯磨きしなくてもいいや・・・・・・・とソファで寝落ちしていませんか?
歯磨きは夜が最も大切
毎晩のケアが明日の歯を守ると心得て!!

歯をきれいにして歯周病を予防して、全身の健康を維持したい方は

世田谷・桜新町・上用賀・弦巻・上町・経堂付近で
歯のクリーニングをしっかりおこない歯周病を予防したい方は

世田谷通りリキ歯科・矯正歯科にご連絡ください。

平日:09:30~13:00 / 14:30~18:30

土曜:09:30~13:00 / 14:00~17:00

矯正相談申し込み(初回は無料)

お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください

03-5799-7440